肛門外科

特徴

肛門疾患専門の診療 痔核、痔ろう、裂肛など、様々な肛門疾患に対して専門性の高い診療を提供します。
痛みの少ない治療 患者様の負担を軽減するため、痛みの少ない治療法を積極的に採用しています。
プライバシーへの配慮 デリケートな悩みも安心して相談できるよう、プライバシーに配慮した診療環境を心がけています。
日帰り手術の実施 入院の必要がない日帰り手術にも対応し、患者様の負担を軽減します。

当院での診療内容

痔核

いぼ痔、きれ痔、脱肛など、様々な痔核の症状に合わせて、薬物療法、注射療法、手術療法など適切な治療を行います。

痔核とは俗に「いぼ痔」と呼ばれるもので、肛門の周りの「静脈叢」が腫れてしまった状態を言います。「歯状線」より内側のものを「内痔核」、外側のものを「外痔核」と言います。
内痔核の症状は排便時の出血・脱出で、通常痛みはありません。外痔核には知覚神経が分布するため、痛みを伴うことが多いです。

治療

薬による治療(保存的治療) 坐剤や注入用軟膏といった外用薬と内服薬があります。薬だけでなく日常生活の改善や排便習慣の調整により、直腸・肛門部のうっ血と排便時の怒責を少なくすることが重要です。
手術療法(硬化療法) 内痔核及び内痔核根部の動脈の周りに薬剤を注入し、内痔核への血液の流れを減らし、内痔核を硬く・小さくする方法です。
手術療法(結紮切除) 内痔核の奥の血管をしばって、内痔核を切除します。ALTA療法では対応できない大きな内痔核や、外痔核を伴うものなども手術対象となります。
痔ろう

複雑な痔ろうにも対応し、再発の少ない手術療法を提供します。

肛門と直腸の境界の歯状線にある肛門小窩から細菌が侵入し、奥にある肛門腺で感染が起こり、膿が溜まります。これを肛門周囲膿瘍と言います。膿が自然に破れて出てきたり、切開して膿を出すことで良くなりますが、膿の通り道(瘻管)が残り、この通り道を痔瘻と言います。

治療

薬による治療 肛門周囲膿瘍が破れて膿が自然に出ている場合や膿が小さい場合は抗生物質で経過を見ます。
肛門周囲膿瘍の切開 膿が出てきていない場合は切り開いて膿を出す必要があります。
手術療法 炎症は治まっても、通り道は無くならないので手術による治療が必要になります。痔瘻は通り道の深により種類が分かれており、その深さや広がり方で手術も大きく変わってきます。
肛門周囲膿瘍 肛門周囲の痛みや腫れを伴う肛門周囲膿瘍を、切開排膿や薬物療法で治療します。
肛門掻痒症 かゆみを伴う肛門掻痒症の原因を特定し、適切な治療を行います。
便失禁 排便のコントロールが難しい便失禁の原因を診断し、薬物療法、理学療法、手術療法など適切な治療を行います。
直腸脱 直腸が肛門から脱出する直腸脱に対して、手術療法など適切な治療を行います。
その他 肛門ポリープ、肛門狭窄、肛門がん検診など、様々な肛門疾患に対応します。

上記以外にも、気になる症状やお悩みがあればお気軽にご相談ください。 皆様の快適な生活をサポートいたします。

肛門外科 イメージ